2012年08月31日

有田焼カレー なんとNHK出演

今日!
有田の駅弁
有田焼カレー
NHK テレビで
全国放送されるようです。

詳しくは、下記アドレスをクリックしてください。

http://www.nhk.or.jp/you-doki/ 


Posted by aritadori at 10:21 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2008年10月02日

有田焼カレーはチン!

先日、福岡に出張した際に、有田駅のキオスクで「有田焼カレー弁当」を購入した。
キオスクのおばちゃんに代金を渡し、箱の下を触るとまだ温かい。
温度を確認したのがわかったのか、「温めましょうか?」とおばちゃんは言う。
「温かいので大丈夫。」と答えて、ホームに向かった。

改札で西田駅長に「レンジで温めた?」
と再度いわれたものの、「温かいので大丈夫でしょう。」と軽く受けて列車に乗り込んだ。



座席に座るとさっそく弁当の箱を開ける。
「あいた~、チーズが固まっている。」
「チンしてもらえばよかった。」
少々後悔しながら、一口食べる。
独特の風味豊かなカレーの味わいが食欲をそそる。

このとき異様な空気を感じ取った。
車内の乗客が皆、こちらを見ているではないか。
そういえば車内はカレーの匂いが充満している。
こんなとき、「へへ~ん、いいだろ~」と自慢しながら食べる人。
何も気付かない人。
「うわ~どうしよう。」と動揺する小心者。
3つのパターンに分かれると推測する。

皆様のご想像通り、小生は小心者であった。
匂いの素を一気に口に運び、消化した。

いやいや、大変だったけどおいしかった。

有田の駅弁を宣伝するなら、レンジでチンした焼カレーを持って、列車の全車両を回るという行動をしたほうが良かったのかもしれない。

とりあえず、レンジで温めてもらわなくて良かった。 


Posted by aritadori at 07:54 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2008年05月03日

ランキンの楽園 感動しました



昨夜は、仕事が残っていたために、「ランキンの楽園」を録画で見ました。

結果は知っていたのですが、1位の発表では鳥肌が立ちました。

素直に嬉しかったです。

おかげさまで、小生のブログへのアクセスはものすごい数になっています。

あらためて見てみますと、ありたどりブログも、「弁当ブログ」になってきたような気がします。

現在の有田駅弁「ありたどり:そぼろ弁当」(宗政酒造:有田ポーセリンパーク)にも「ありたどり」を使っていただいております。



さらに、5月7日からはセブンイレブンで、「ありたどりチキンカツのオムトルコ」が発売されます。

生産者ともども、大変喜んでおります。
 


Posted by aritadori at 14:42 | Comments(2) | 有田駅弁
 

2008年05月02日

熱い! 有田陶器市

本日:ランキンの楽園、ついに放送予定です

有田焼カレー、健闘を祈っております。

今日は暑いでんな~

たまりまへんわ


帽子に、軍手、焼けたアスファルトの上を、重い焼き物ぶら下げて、てくてく歩くと考えてみて下さい

食欲も落ちてくるそんなときには、やっぱ、カレーでんな~

チャイナオンザパークとか、いろいろカレーが売られております

おっ!

うわさの「有田焼カレー」がありますがな

さっそく買うて食べまひょ



うわ~

カレーも焼き上げてあって、こりゃまた熱い 


Posted by aritadori at 13:08 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2008年04月29日

「おおた」の「焼カレー」全国区!!

「ランキンの楽園」で上位入賞!?
「有田焼カレー」が!?

「有田鶏弁当」じゃなくて?(少し不満)

佐賀県の代表になっただけでもすごいのに、全国放送のランキングで上位入賞!

九州の名物駅弁にも出てこない「おおた」の駅弁(キオスクでの販売は休止中です)が、いきなり全国区。


これまでも、SMAPのキムタク(小生も注目してます。顔写真つきうちわも持ってます。ははは)が、お忍びで来店されたり、別の日には、山口智子さんが来店されたり(ロンバケ!?)有名人も多数来店されているようで、地元の人が気付いていない名店なのです。


(昨年のサガテレビ取材風景)

5月2日の放送を楽しみにしています。

「創ギャラリーおおた」のブログはこちらです。
「おおた:ぶろぐ」
 


Posted by aritadori at 08:09 | Comments(5) | 有田駅弁
 

2008年04月26日

有田焼カレー



久しぶりに「創ギャラリーおおた」を訪ねてみたら面白いことを聞いた。
1年前に有田駅で駅弁として販売開始した、「有田焼カレー」が最近注目を集めているらしい。
日経トレンディーなど、様々なメディアで取り上げられている。

今年の陶器市でも大量販売をもくろんでいるらしい。

「それで、有田鶏弁当は?」と太田店長にたずねてみると、「隣に置いていたら両方良く売れるのよー」とのたまう。
「ありたどり」はカレーに添える福神漬けかい!?

まあまあ、とりあえず、作ってもらえるならいいか。

「リピーターが多いのは有田鶏弁当よ」と少し慰めてもらった。

「5月2日にテレビのランキンの楽園に弁当が出るよ」と嬉しい言葉。
当然、有田鶏弁当だと期待したところ、「有田焼カレー」のほうだとおっしゃる。
心に少し引っかき傷を負いながら、「ギャラリーおおた」を後にした。

帰って、ホームページを確認すると、次回の予告が書いてある。

「ギャル曽根が食べまくって決める!全国47都道府県 激うま駅弁ランキン」
47個の弁当がいっせいにスタートラインに並びました。
さあ、優勝するのは誰だ、期待が高まります。

(実況放送風で読んでくださいました?)

放送が楽しみです。 


Posted by aritadori at 13:00 | Comments(2) | 有田駅弁
 

2007年07月10日

有田の駅弁 どこへいく?

もう、公表してもいいでしょう。

7月12日、武雄のゆめタウンで「有田の駅弁」が限定販売されます。

「有田鶏弁当」はリピーターも多く、絶品です。
美味しいそぼろ をぜひ体験してください。

とにかく驚きますよ。

しかし、今回の写真は、「幸せのチーズケーキ」

とても美味しそうな写真です。
いや、美味しいんです。

博多駅で販売しようなんて恐ろしい企画もあるそうです。

がんばれー!
「ありたどり」も売ってくださいね!

 


Posted by aritadori at 23:41 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2007年07月09日

有田鶏バーガー 有田駅企画第2弾



昨日の佐賀新聞に「有田鶏バーガーの記事が載っていました。
佐賀ファンブログにもすでに投稿があり、反響もよいようです。

有田駅の駅長さんは佐世保にいた人で、佐世保バーガーの仕掛け人の1人。
有田の駅弁の企画は1年ほど詰めて検討したと聞いてます。

4月に発表になった「有田の駅弁」のうち「有田鶏弁当」の評判がよかったことと、弁当に使用した照り焼きの「ありたどり」をパンにはさんで試食したことから、コロコロと企画が進んだそうです。

それくらい美味しかったということですね。(へへっ!)

「ギャラリーおおた」は手作りのパンを販売しており、「あるものを組み合わせる」準備期間が短時間ですむ企画だったのでしょう。

実際このような話は、うちに関係なく進んでいくことが多いようです。
新聞が出てうちの社員が知るようなことも少なくありません。

さあ、じゃあ買って食べてみるかな。
 


Posted by aritadori at 12:17 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2007年06月26日

幸せの ギャラリーおおた 1

先日、「ギャラリー おおた」 に打合せで行きました。

武雄地区の某大型スーパーが「有田駅弁」を期間限定で販売するそうです。

写真をメールで送ったり、お手伝いをしました。

お礼に「幸せのチーズケーキ」を頂きました。



とろーっとした、柔らかいチーズの味と香り。

フワーッと幸せな味が口いっぱいに広がります。

満足です。 


Posted by aritadori at 12:39 | Comments(4) | 有田駅弁
 

2007年05月11日

町長のお昼ご飯 にっ! 有田の駅弁

ギャラリーおおた」の太田浩美さんが町長を表敬訪問。
カメラマンとして同行した私は、無理を承知で町長にお願いしました。

「有田鶏弁当を持って写真を1枚撮らせてください。」 快諾していただきました


中央左が有田町の岩永町長、右の女性が太田さんです。

先日の陶器市期間中に有田町から生中継していたNBCラジオに町長が出演。
有田の駅弁をとてもお褒めいただいたそうです。

すると、翌日の販売数が前日を大きく上回りました。
町長すごい!
そのお礼で表敬訪問となりました。

ということで、太田さんが町長にプレゼントした駅弁が今日の町長のお昼だったに違いありません。

これが「ありたどり」使用、有田鶏弁当だ! 


Posted by aritadori at 21:18 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2007年05月07日

有田陶器市

5月5日 有田陶器市最終日に陶器市会場を歩いてみました。
会社のある「西有田駅」からMRに乗って有田駅に到着。
駅長さんにホームであいさつして、気になるキオスクへ。


お客さんが弁当を見つけ、焼き物のサイズとかをチェックされてました。
テレビ放映の効果で、ドンドン売れているようです。
また、器がいいんですよね。  続きを読む


Posted by aritadori at 09:19 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2007年04月30日

有田焼カレー弁当

先日、有田駅:駅弁「焼カレー」を食べました。
「有田鶏弁当」も同じような外見で、ものすごくうまいんです。

必要以上に期待が膨らみます。
小生、カレーには目が無いもんで。

カレーが3食でも大丈夫。
お腹が破れるほど食べ続けてしまいます。

駅弁カレー外.jpg

この包装にも期待感が膨らむのであります。
紐を解く指が期待で振るえ、もどかしく感じます。

さあ、お出ましです。

駅弁カレー.jpg

カレーの上にのっているのは、風味豊かなチーズ。
ルーがこぼれないように焼いてあるんです。

カレーは、さまざまなスパイスが交じり合っています。
時折混じるチーズの味が柔らかく感じます。

さほど辛くは無いけど大人の味です。

そういえば、包装、器、味、すべて大人向きですよね
「有田スタイル」って、おしゃれな大人の雰囲気なのでしょうか?

サガテレビのスーパーニュース(4月26日放映)で小林アナウンサーがこのカレーを食べてました。
その時に ”カランコロン~” ドアの音がはっきり入ってました。(ここの4月18日小林容子アナウンサー編を参照ください)
撮り直しは無かったようです。
改めて、ごめんなさい。 


Posted by aritadori at 12:09 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2007年04月24日

有田駅 駅弁 

有田駅弁新聞.jpg

駅弁がマスコミを駆け回っています。

佐賀新聞では早々に掲載されました。
4月24日には読売新聞、西日本新聞に出てると聞いて、コンビニで購入してきました。

4月26日にはサガテレビのスーパーニュース、27日にはFBSの「めんたいワイド」で取り上げられるそうです。(あくまで、伝聞です。) 


Posted by aritadori at 18:58 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2007年04月19日

小林容子 アナウンサー(有田鶏弁当)

4月18日水曜日
有田鶏弁当、試食会の続報です。(できれば前の回から読んでください。)

めちゃくちゃうまい「有田鶏弁当(ありたどり使用)」を食し、満腹感の中、
「佐賀大学で農業のシンポジュームが3時からある。行く予定だけど、3時から有田駅で開かれる有田鶏弁当完成記者会見も気になるなー」と優柔不断な小生は考えていたのです。

今日の朝10時に、いきなり電話してきて、「今日試食会と記者会見があるから」と梶原先輩。
試食会は聞いてたけど、記者会見なんて聞いてませんよ~。

その、びっくり先輩がさらにやってくれました。
満腹感に浸っている試食会のお客さんの前で、突然、「あっ!1時からSTSテレビが取材に来るんだった。」
駅長さんはじめ、お店の中は驚嘆の声を上げたのでした。

「先輩、もう1時ですよ。」「場所はどこ?有田駅ね?」右往左往する人に向かって、

あっ、場所はここやった。」

その3分後、1台の車がやってきました。
カメラマンとアナウンサー各1名。
そんなんで、撮影できるの?

ブログのネタに見ていこう。
常におのぼりさん状態のこのおじさんは見学しておりました。

店主の太田さんがアナウンサーの美女に私を紹介してくださいました。
STSの小林容子アナウンサー、ネットで調べると出身大学からアナウンサー歴まで出てくるほどの有名人です。

から揚げの美味しい店がある。などの話の中で、「面白い看板のあるお店があるんでしょう?」と小林さん。
もしかしてここのブログのこと?
(あっ、から揚げドンドンの表の看板、まだ紹介してませんね。ごめんなさい。)

そんで、テレビではこんな感じで紹介されます。
有田鶏弁当STS.jpg

来週のSTSスーパーニュース佐賀県版で紹介されるそうです。

このあと、取材中でしたが、佐賀のシンポジュームへ向かいました。

本番中にドアを開けて、、

カランコロン~  音を出したのは私です。ごめんなさい。
たぶん撮りなおしたんですよね。

本当にごめんなさい。 


Posted by aritadori at 20:53 | Comments(0) | 有田駅弁
 

2007年04月19日

有田鶏弁当

昨日、有田鶏弁当の試食会があると聞いて、いそいそと、こそこそと、参加してみました。

有田鶏弁当を作っているのが、「ギャラリーおおた」の太田さん。奥さんは埼玉の出身。
近所に私のおじさん家族が住んでいたという不思議な縁で知り合いになったのが10数年前。

焼き物屋さんが喫茶やレストランを始められて、今回駅弁の開発になったそうです。
一緒に仕事をすることになろうとは、不思議な感じです。

会社が休みだったので、古いジーパンと車いすマラソンのトレーナーといういでたちで「ギャラリーおおた」に向かったのでした。

小雨の振る中で、~カランコロン~鐘の音がなるドアを開けると、慌しい雰囲気の中、われらが梶原貞則先輩が背広姿で迎え入れてくださいました。

テーブルの向こうには有田駅の駅長さんが
「もうちょっと、いい服着てればよかったのに」と、少々後悔しつつ、弁当を待つのでありました。

有田鶏弁当.jpg
これが、有田鶏弁当です!
うまいです。

そぼろの味付けが「すごい」
こんな「そぼろ」初めてです。

パサパサ感がなく、しっかりとした味付け、ご飯といり卵を混ぜるとうまい具合にちょうどいい味になるんです。
お茶や水がなくても全部食べることができます。

有田鶏弁当外.jpg
外箱やパッケージもしゃれてます。

デザインは「李恵」さん:始めてお会いしました。
ベッピンさんです。
「ありたどり」を大変褒めてくださったので、照れくさかったです。

この有田鶏弁当、容器の器(有田の陶器)込みで1500円だということです。
ちょっと安くないですか?いい器でしたよ。

両手で抱えると、重量感があって、あったかい感じの器です。
幸せの重さを感じる質感と大きさ。
俺が言うと似合わないか。

とにかくお勧めです。
パッケージにも「駅長おすすめ」の文字が入ってました。

次回、小林容子アナウンサーの巻きへ続く。 


Posted by aritadori at 13:36 | Comments(3) | 有田駅弁
 

2007年03月07日

有田丼 FBSデビュー

3月6日、早朝のテレビ番組「朝ドキッ」(福岡放送)で新名物「有田丼」が紹介されました。
3つのこだわり食材を使い、有田焼の八角鉢状器に盛ったどんぶりが開発されたそうです。
その、こだわりの食材は、「有田の棚田米」、「有機の野菜」、「ありたどり」とのこと。
有田商工会議所と飲食店組合が中心となって開発したそうです。
実は、3月1日発売開始と聞き、家族で「大ちゃんうどん」へ食べに行きました。
鳥そぼろご飯は彩り鮮やかで、器とともに鑑賞できるほどのできばえでした。
13日にまた食べに行きます。写真とってきますのでお楽しみに。 


Posted by aritadori at 14:20 | Comments(2) | 有田駅弁