2007年04月19日

有田鶏弁当

昨日、有田鶏弁当の試食会があると聞いて、いそいそと、こそこそと、参加してみました。

有田鶏弁当を作っているのが、「ギャラリーおおた」の太田さん。奥さんは埼玉の出身。
近所に私のおじさん家族が住んでいたという不思議な縁で知り合いになったのが10数年前。

焼き物屋さんが喫茶やレストランを始められて、今回駅弁の開発になったそうです。
一緒に仕事をすることになろうとは、不思議な感じです。

会社が休みだったので、古いジーパンと車いすマラソンのトレーナーといういでたちで「ギャラリーおおた」に向かったのでした。

小雨の振る中で、~カランコロン~鐘の音がなるドアを開けると、慌しい雰囲気の中、われらが梶原貞則先輩が背広姿で迎え入れてくださいました。

テーブルの向こうには有田駅の駅長さんが
「もうちょっと、いい服着てればよかったのに」と、少々後悔しつつ、弁当を待つのでありました。

有田鶏弁当.jpg
これが、有田鶏弁当です!
うまいです。

そぼろの味付けが「すごい」
こんな「そぼろ」初めてです。

パサパサ感がなく、しっかりとした味付け、ご飯といり卵を混ぜるとうまい具合にちょうどいい味になるんです。
お茶や水がなくても全部食べることができます。

有田鶏弁当外.jpg
外箱やパッケージもしゃれてます。

デザインは「李恵」さん:始めてお会いしました。
ベッピンさんです。
「ありたどり」を大変褒めてくださったので、照れくさかったです。

この有田鶏弁当、容器の器(有田の陶器)込みで1500円だということです。
ちょっと安くないですか?いい器でしたよ。

両手で抱えると、重量感があって、あったかい感じの器です。
幸せの重さを感じる質感と大きさ。
俺が言うと似合わないか。

とにかくお勧めです。
パッケージにも「駅長おすすめ」の文字が入ってました。

次回、小林容子アナウンサーの巻きへ続く。


同じカテゴリー(有田駅弁)の記事画像
有田焼カレーはチン!
ランキンの楽園 感動しました
熱い! 有田陶器市
「おおた」の「焼カレー」全国区!!
有田焼カレー
有田の駅弁 どこへいく?
同じカテゴリー(有田駅弁)の記事
 有田焼カレー なんとNHK出演 (2012-08-31 10:21)
 有田焼カレーはチン! (2008-10-02 07:54)
 ランキンの楽園 感動しました (2008-05-03 14:42)
 熱い! 有田陶器市 (2008-05-02 13:08)
 「おおた」の「焼カレー」全国区!! (2008-04-29 08:09)
 有田焼カレー (2008-04-26 13:00)

Posted by aritadori at 13:36 | Comments(3) | 有田駅弁
この記事へのコメント

これ、今日テレビで見ましたよ。
器が有田焼でしょ?
この鶏肉とそぼろ、美味しそうだなあと眺めていました。
確か、1日に何個かの限定販売でしたよね。
ぜひ食べてみたい一品です。
Posted by 黒毛和牛の怪人 at 2007年04月19日 22:45

李惠likeiです。べっぴんさんて書いていただいて恐縮です。やっぱり有田鶏を愛する店長さんですね。私のブログの写真よりも遥かに美味しそう!(ほんとに美味しいですもんね)パッケージも素敵に撮っていただいてうれしいです。バンバン売って行きましょう。陶器市は駅弁ガールもしまーす!黄色いハッピ借りよっかな縲
(^0^)likei
Posted by likei at 2007年04月20日 07:41

コメントありがとうございます。

弁当は1日30個の限定と聞いてますが、陶器市期間中はもっと作るんだろうと期待しています。
お肉はたくさん用意してますよ。

黄色いハッピは喜んでお貸しします。
大阪で試食販売したときのもので、タイガースの応援にも使えます。
Posted by 池田憲正 at 2007年04月20日 09:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。