2008年08月16日
十八夜 やはり
浮立のお手伝いをすることになりました。
近所の石屋さんの前に、夕刻7時集合です。
笛や太鼓、鐘の音を響かせながら町をまわり、龍泉寺の境内へ。
日本の祭りを味わいにおいでください。
有田町大木宿龍泉寺8月18日開催です。




近所の石屋さんの前に、夕刻7時集合です。
笛や太鼓、鐘の音を響かせながら町をまわり、龍泉寺の境内へ。
日本の祭りを味わいにおいでください。
有田町大木宿龍泉寺8月18日開催です。




Posted by aritadori at 10:09 | Comments(5)
| 十八夜
この記事へのコメント
私も行くことになりました。
Posted by 相談室職員 at 2008年08月16日 10:28
未だ見たことさえないんですよね・・・
勇姿を見にこなきゃ!
ね♪
勇姿を見にこなきゃ!
ね♪
Posted by めりさん
at 2008年08月16日 22:52

相談室長、、、いや職員さんのお宅も通ります。
当然、一杯ひっかけます。
祭りは気合だ。
酒だ酒だ、酒もってこ~い!
当然、一杯ひっかけます。
祭りは気合だ。
酒だ酒だ、酒もってこ~い!
Posted by aritadori at 2008年08月17日 11:00
なんだか昔ながらのお祭りの風情があってステキですね!
私の地元ではお祭りはずいぶん簡素化されてしまっているのでとってもうらやましいですっ!
私の地元ではお祭りはずいぶん簡素化されてしまっているのでとってもうらやましいですっ!
Posted by mika.o at 2008年08月24日 21:59
コメントありがとうございます。
風情や情緒のある祭りは、新しく作ることができないでしょうね。
歴史があると、参加者も年齢の幅が出るし、落ち着きが出ますね。
継続が大変ですが、守りたいお祭りです。
来年はぜひお越しください。
風情や情緒のある祭りは、新しく作ることができないでしょうね。
歴史があると、参加者も年齢の幅が出るし、落ち着きが出ますね。
継続が大変ですが、守りたいお祭りです。
来年はぜひお越しください。
Posted by aritadori at 2008年08月28日 09:49