2011年05月27日

天気予報は雨。

日曜日は地域の小学校の運動会。

台風で、延期ですよね~。

今朝までは「日曜曇り」と天気予報が言ってたのにね~。

台風の速度が上がったのでしょうか?

いっそ通り過ぎてくれないでしょうか? 


Posted by aritadori at 18:38 | Comments(0) | 地域情報
 

2011年05月21日

テレビだてれび! ヒェ~~

昨日は、かちかちワイドで鳥栖のイタリア料理店「Zen」さんが出演したはず。
録画しているが、まだ確認していない。

さらに、「めんたいワイド」で、平尾にある高級スーパー「マキイ」の直営店「まきさんちの食堂」がドド~~~ンと紹介されたそうだ。
「ありたどり」、でたらしい。
ありがたい。


何と今日、「ぐるぐるアース」(TNC)が再放送されたそうだ。
早朝から小生が多くのお宅にご迷惑をおかけしたらしい。
この場をお借りして、お詫び申し上げます。
当社の社員2名から「見た!」と報告があった。
「山賊もも」を豪快にかぶりつく池内さん(ギャル兄さん?)はものすごくインパクトがあった。
本当にありがたい。


しかし、佐賀県の西のほうの社員、フジテレビ系列と言えばサガテレビでしょう。
よくTNCを見てましたね。
霊感の強い社員なのでしょうか?

謎は深まるばかり。

 


Posted by aritadori at 09:05 | Comments(0) | 地域情報
 

2011年05月12日

スタミナ本舗 カヤ  ドォーモで見た!

Stamina本舗kaya

「ありたどり」のチキンカツバーガーがめちゃくちゃ美味しいお店です。
うちの子供たちも一度かぶりついたら離しません。
ソース:マヨネーズを口の周りにベラベラ付けながら頬張ります。

そんな、Stamina本舗kaya
が、KBCの深夜番組「ドォーモ」で紹介されておりました。
九州バーガーランキングか何かで2位。

小生の欲眼かもしれませんが、オリジナリティー、味、お客様の人気は断然1位でした。
レポーターも「隙のない完璧な味」と絶賛しておりました。

また、お客さんが増えて入手困難になるのでしょう。
並んでも価値のあるバーガーです。

テレビではスペシャルが紹介されましたが、「ありたどりチキンカツバーガー」もよろしくお願いします。


 


Posted by aritadori at 09:24 | Comments(0) | 地域情報
 

2011年04月25日

金子みすず記念館

行ってきました慰安旅行。

大変癒されて帰ってきました。

山口県の旅、携帯から投稿していたのですが、携帯の文字入力が苦手なもので、そっけないブログになってしまいました。

4月23日朝に、大型バスに乗って一路山口へ。
秋吉台、秋芳洞(ヨシはどちらの漢字が本当なのでしょう?)から松陰神社。
長門湯本温泉宿泊。
24日は金子みすず記念館、角島大橋:展望所、カモンワーフとまわり、「ふく」をいただいてきました。

なかでも、金子みすず館は、周りの小道も「金子みすず通り」として盛り上がりつつあって、おもしろく見学してきました。


金子みすずになりきって、本屋の留守番をしてみたり、


桜の出てくる詩が石碑で紹介されており、満開の桜を眺めながら、作品を読むことができました。


ゆっくりゆっくり見ていたら、団体行動についていけなくて、バタバタしてしまい、ちょっと残念でした。

楽しい旅行の後は、陶器市の準備です。
今度はお迎えする立場で頑張ります。
 


Posted by aritadori at 09:03 | Comments(0) | 地域情報
 

2011年04月11日

柿右衛門 しだれ桜



ポーセリンパークで花見を終え、マイクロバスで帰っていたところ。

「柿右衛門窯の、しだれ桜が今日最高に見頃です。」と、ポーセリンパークの従業員さんの紹介がありました。
酔っ払いの、おっさんたちは、「よかね~~~、行ってみろう。」

柿右衛門のショウルーム駐車場にマイクロバスを乗り付け、参加者全員20数名で記念写真。
「オジサン、ゴザばしいたらいけん。」
「うんにゃ、桜にゃ酒やろうもん。」
「さっきまで、のみよったたいね。」

お店には1歩も足を踏み入れず。
そそくさと帰ってまいりました。

楽しい花見でした。 


Posted by aritadori at 14:18 | Comments(2) | 地域情報
 

2011年04月11日

アリタポーセリンパーク



昨日は、有田ポーセリンパークの宮殿のもっと奥にある桜並木の一番きれいな桜の下で寝転がっておりました。

春です、ねっ。 


Posted by aritadori at 10:51 | Comments(0) | 地域情報
 

2011年04月08日

しらたマン?



水曜日に、用事で龍登園まで行きました。

ついでに、「しらたマン」を探したのですが、不在。
お人形はこそっと存在しておりました。

当然購入し、美味しくいただきました。 


Posted by aritadori at 07:53 | Comments(2) | 地域情報
 

2011年04月04日

ワンピースとハウステンボス



ワンピースのサ二ー号を見てきました。
実物大(?)です。

あちこち、ものすごく混雑していました。
ワンピースのお土産品売り場でギャラリーを見学していて気付いたのですが、今後、ハウステンボスをワンピースに出てくる島、シャボンティー(だったと思う)の80番目の区画としてホテルやバーを作っていく計画のようです。

まだまだ、新しいニュースが出てきそうなハウステンボスです。

ちなみに、昨日のアヒルさん。
ハウステンボスの秘密の場所で、「ダックレース」が開催されています。
うちの子供のダックが、「派手派手賞」かなにかをいただきました。 


Posted by aritadori at 10:22 | Comments(0) | 地域情報
 

2011年03月25日

佐賀セラミックロード車いすマラソン大会 中止



今年の佐賀セラミックロード車いすマラソン大会は、開催中止となっております。
(詳しくは、車いすマラソンのページを参照ください。ここをクリックしてください。)


本当に残念なのですが、本大会は、地元の多くの企業様、有志の方々に支援をいただいて開催している大会です。
今年、東日本大震災の支援をされている多くの皆様に、それ以上のご負担をおかけするわけにはいかないとの思いで、やむなく、開催を中止することになりました。



個人的には、イベントをなんでも自粛することには反対なのですが、この大会は、毎年ギリギリの予算で、しかも、民間ボランティアの手で開催されている大会なので、支援者の方々にずいぶん気を使っているのだろうと理解しています。
小生も片足突っ込んでいますので、理解できるのですが、複雑な気分です。

  続きを読む


Posted by aritadori at 10:34 | Comments(2) | 地域情報
 

2011年03月06日

酒の会

毎年恒例の酒の会

日時については、「有田ブログ村」で案内したものの、再度、小生のブログでご紹介。

きたる3月12日19時より、「明るい悩み相談室」にて新酒を飲みながら歓談いたします。
参加者募集中です。

会費3000円、一品持ち込みで2500円。

「明るい悩み相談室」?のかた、参加希望の方、オーナーへメールから、メールしてください。

お待ちしております。
 


Posted by aritadori at 07:54 | Comments(0) | 地域情報
 

2011年01月31日

幻の日本酒 宮の松

昨年末、唐津の某スーパーの贈答品カタログに「純米吟醸 宮の松」を見つけ注文した。
しかし、注文したのが遅かったので、買うことができなかった。

限定品で、完売したらしい。

そこで、蔵元を訪問し、買い求めると、「欠品」しているらしい。
昨年の品評会で受賞したことがきっかけなのだろう。
今年の仕込みが終わるのを楽しみにしている。

しかし、あるところにはある。
先日、有田工業高校の卒業制作展を覗いたところ、作品の中に見つけた。



ん~~~、飲めない分だけ、悩ましいカレンダーだ。
「ありた美味しカレンダー」

いい作品です。



 


Posted by aritadori at 08:58 | Comments(2) | 地域情報
 

2011年01月07日

最後のブログ講座 開催!

やっちまった!


最後のブログ講座、明日の告知を今頃している。

完全に正月ボケです。

ごめんなさい。

皆さんは、「予定通り、わかってますよ。」と言ってくださるでしょうか?

ドキドキです。

では、告知をどうぞ!

1月8日土曜日 有田ブログ村 簡単ブログ講座を開催します。

いつもの場所でお待ちしております。

1.日  時  平成23年1月8日(土)19:00~21:00

2.場  所  有田町生涯学習センター(南館 3階)集会室
         西松浦郡有田町本町丙1002-2

3.内  容  質問事項にお答えいたします。
        また、記事投稿と画像の入れ方、記事の編集方法 など、再確認

4.講  師  さがファンブログ編集長 西 村 弘 史 氏

5.準備品  筆記用具、名刺、携帯電話(名刺・携帯電話はお持ちの方のみ)

 


Posted by aritadori at 10:56 | Comments(3) | 地域情報
 

2010年12月21日

皆既月食

今、見えてます。

左下のほうから、光が戻りつつあります。

写真はあきらめました。

光と影のコントラストがすごいです。 


Posted by aritadori at 18:08 | Comments(0) | 地域情報
 

2010年12月10日

明日、有田ブログ村で 勉強するぞ!

わすれとった。

明日は、有田ブログ村 「簡単ブログ講座」の日だった。

皆さん参加されるのだろうか?

12月の土曜日。
忘年会の季節。

寒いし、、、、。

でも、この講座も1月で終了。

あと2回です。

よろしくお願いします。

 
タグ :有田


Posted by aritadori at 09:17 | Comments(0) | 地域情報
 

2010年12月06日

会社見学 大山小学校

11月26日
大山小学校3年生の会社見学がありました。
64名の生徒さん。



工場2階からカット室を見ることができます。
みな、興味津々です。



とにかく元気がいい!
質問の嵐に小生たじたじです。



作業用の白衣を身につけてもらって、異物混入などの注意していることを説明。



時間が不足するほど質問が続いていたのですが、きりのいいところで終了し、移動販売「ドンドン号」へ。



工場見学と言ったら、「なにかもらえる。」が常識の小生。
ドンドンの唐揚げを食べていただきました。

先日、生徒さんのお礼の手紙をいただきました。
数名の生徒さんが、「走れドンドン号の唐揚げ美味しかった。」と書いていました。


「走れドンドン号」使えそうです。 


Posted by aritadori at 07:52 | Comments(2) | 地域情報
 

2010年11月18日

野農里まつり

今度の日曜日、有田町、国見山のふもとで、野農里(ののさと)まつりが開催される。

稲刈りの終わった田んぼに、稲藁で作った「カカシ」が大量に出現し、有田町の町民が全員そろったかのような賑わいになる。
それほど、案山子が多い。

今年は、バルーン(熱気球)の係留飛行も体験できると書いてある。

バルーン、、、いいな~

11月21日9時から

有田町山谷保育園近辺。

ぜひ、有田へお越しください。  続きを読む


Posted by aritadori at 18:35 | Comments(2) | 地域情報
 

2010年11月17日

キャラメル ポップコーン 



手作りのポップコーン。
有明町のスーパー「サンパーク」駐車場で発見。
キャラメルポップコーンは、「ディズニーランド」など、ディズニーリゾートで大変有名である。

それを期待して買ってみると、期待通りの味だった。
焦げたり、加熱不十分だったりしたところがなく、見事に調理されているし、とても癖になる味付けだ。

嬉野吉田の物産館や、鹿島市近辺で営業しているということだった。
お名前を聞くと、「ポップコーン屋さん」だという。

どこで営業されているのか分からないので、見つけたら「ラッキー」。
食べたことのある人、コメントお願いします。

 


Posted by aritadori at 11:38 | Comments(2) | 地域情報
 

2010年11月13日

有田ブログ村 講習会会場です。

第3回、講習会に、、、、やっと参加できました。

1回目、2回目と、欠席してしまい、肩身の狭い思いです。

初めての方が少ないので、みなさん各々打ち合わせ、更新をしております。

大日窯さん、伊万里の sun flower さんが、特別参加。
みなさんのブログを紹介して、ブログを書いている人を改めて知ったりする時間をとりました。

有田のブロガーさんも、各地で交流会に参加されているようで、とってもにぎやかです。

有田ブログ村、増員計画進行中です。 


Posted by aritadori at 20:58 | Comments(5) | 地域情報
 

2010年10月19日

秋の行楽、有田へ来ませんか?

伊勢丹新宿店で突然のご指名。

「有田から来たんですか?」
唐揚げを買っていただいたお客様。
「今度、有田へ行くんです。美味しい食事のできるお店を紹介してください。」

有田駅前から眺めてみると、有田には飲食店が少ないように感じます。
当然、他の観光地と比較した場合です。

田舎では、車社会なので、駐車場のあることが飲食店の必要条件です。
学生は列車を利用しますが、大人は車。
駅前に飲食店が集中する必要性がないのです。

そこで、有田焼カレーの「ギャラリーおおた」
「龍泉荘」、「龍水亭」を紹介しました。

ん?
「から揚げドンドン」をアピールしなかった。
ん~~~~

11月20日から「有田秋の陶磁器祭り」が開催されます。
気になる方はこちらをクリックしてください。
こちら


期間限定!!秋の陶磁器まつりメニュー

こちらをクリックで、有田の詳しい情報が分かる、「うまか陶」さんのページに行くことができます。
 


Posted by aritadori at 16:53 | Comments(0) | 地域情報
 

2010年10月16日

食鳥協会のプレゼント



昨年も、小生のブログで案内した、「国産チキン祭り」

有田のブロガーさんから「当選しました」と喜びの声をいただきました。

今年も応募を受け付けているようです。

鶏肉好きな「あなた」
応募してみてはいかがですか?

くわしくは、ここをクリックしてください。
(携帯ではアクセスできないかもしれません。) 


Posted by aritadori at 16:33 | Comments(0) | 地域情報