2011年04月25日
金子みすず記念館
行ってきました慰安旅行。
大変癒されて帰ってきました。
山口県の旅、携帯から投稿していたのですが、携帯の文字入力が苦手なもので、そっけないブログになってしまいました。
4月23日朝に、大型バスに乗って一路山口へ。
秋吉台、秋芳洞(ヨシはどちらの漢字が本当なのでしょう?)から松陰神社。
長門湯本温泉宿泊。
24日は金子みすず記念館、角島大橋:展望所、カモンワーフとまわり、「ふく」をいただいてきました。
なかでも、金子みすず館は、周りの小道も「金子みすず通り」として盛り上がりつつあって、おもしろく見学してきました。

金子みすずになりきって、本屋の留守番をしてみたり、

桜の出てくる詩が石碑で紹介されており、満開の桜を眺めながら、作品を読むことができました。

ゆっくりゆっくり見ていたら、団体行動についていけなくて、バタバタしてしまい、ちょっと残念でした。
楽しい旅行の後は、陶器市の準備です。
今度はお迎えする立場で頑張ります。
大変癒されて帰ってきました。
山口県の旅、携帯から投稿していたのですが、携帯の文字入力が苦手なもので、そっけないブログになってしまいました。
4月23日朝に、大型バスに乗って一路山口へ。
秋吉台、秋芳洞(ヨシはどちらの漢字が本当なのでしょう?)から松陰神社。
長門湯本温泉宿泊。
24日は金子みすず記念館、角島大橋:展望所、カモンワーフとまわり、「ふく」をいただいてきました。
なかでも、金子みすず館は、周りの小道も「金子みすず通り」として盛り上がりつつあって、おもしろく見学してきました。

金子みすずになりきって、本屋の留守番をしてみたり、

桜の出てくる詩が石碑で紹介されており、満開の桜を眺めながら、作品を読むことができました。

ゆっくりゆっくり見ていたら、団体行動についていけなくて、バタバタしてしまい、ちょっと残念でした。
楽しい旅行の後は、陶器市の準備です。
今度はお迎えする立場で頑張ります。
Posted by aritadori at 09:03 | Comments(0)
| 地域情報