2009年03月07日

酒の会:今年も

正式に予告します。


地酒を飲む会(会長:松尾文則、幹事:池田)が、今年も新酒を飲む会を計画しています。

地元有田の有志が集まる会で、ありたブログ村の面々もお誘いします。
いや、実は魂胆があって。

現在、実行委員を募集しています。
ブログ仲間で協力していただける方、ご一報ください。

場所は有田の某造り酒屋さん(正式告知は3月中旬)
4月4日土曜日の夜に開催予定で話を進めています。

早めに相談室会議を開催したいと思います。
よろしくお願いします。

議題は、つまみ、と、会場設営についてです。



同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
有田おうちごはん
新春 RKB 今日感sunday
初日の出は黒髪山
松浦鉄道ビール列車 の旅
くるくる 竹輪 ち く わ !
佐賀セラミックロード車いすマラソン大会 ?
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 ありたどり 世界で評価される (2024-06-08 12:11)
 有田おうちごはん (2020-04-28 16:22)
 パソコンで有田陶器市に参加する (2020-04-21 17:12)
 新春 RKB 今日感sunday (2019-01-08 18:08)
 佐賀県で発生した鳥インフルエンザについて (2017-02-06 12:12)
 熊本の地震について (2016-04-15 08:35)

Posted by aritadori at 15:18 | Comments(6) | 地域情報
この記事へのコメント
お手伝いいたします なんなりと・・・
Posted by レアチーズ at 2009年03月08日 21:02
ありがとうございます。
さっそく、あれと、あれと、あれ。

くわしくはメールいたします。
Posted by aritadori at 2009年03月09日 07:34
私達もお手伝いさせていただきます♪
Posted by 若夫婦 at 2009年03月14日 11:44
MY猪口持参という趣向は如何?
紙コップはどうもねえ。

うちから適当に持ってきてもヨカバッテン。
Posted by ねこ次郎 at 2009年03月16日 08:34
若夫婦さんありがとうございます。
ご協力、よろしくお願いします。

ねこ次郎さん。
ナイスです。
ドイツのワイン祭り方式ですね。
グラス持参は基本ですよね。
持ってこない人には会場で購入していただく。
これぞ、有田の生きる道。
考えます。
Posted by aritadoriaritadori at 2009年03月16日 08:54
そうなんだ。
めんどうくさい人用には少し用意しておきましょう。

「これぞ、MY猪口」
「これで飲んだらうまい!」
っていうのを持ってきてもらいと
器談義もできるよね。
Posted by ねこ次郎 at 2009年03月16日 09:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。