2008年05月26日
車いすマラソン報告3 エイサ~
佐賀セラミックロード車いすマラソン大会。
ふれあい広場には笑顔があふれています。
レースを終えた選手、ボランティア。
表彰式、閉会式まで、ふれあいの時間が続きます。
レースのコースでも太鼓を叩いて応援してくださったエイサーの皆さん。
ふれあい広場で演奏、いやいや、パフォーマンスしていただきました。
もう、10年ほど続いていると思うのですが、他のイベントがあっても、車いすマラソン大会のイベントに参加して別会場に向かうなど、毎回苦労して参加していただいています。
選手の皆さん、ボランティアの皆さんも盛り上がりました。
まあ、見てください。
ふれあい広場には笑顔があふれています。
レースを終えた選手、ボランティア。
表彰式、閉会式まで、ふれあいの時間が続きます。
レースのコースでも太鼓を叩いて応援してくださったエイサーの皆さん。
ふれあい広場で演奏、いやいや、パフォーマンスしていただきました。
もう、10年ほど続いていると思うのですが、他のイベントがあっても、車いすマラソン大会のイベントに参加して別会場に向かうなど、毎回苦労して参加していただいています。
選手の皆さん、ボランティアの皆さんも盛り上がりました。
まあ、見てください。







Posted by aritadori at 20:10 | Comments(2)
| 地域情報
この記事へのコメント
車椅子マラソン 無事に終わりよかったですね。 無くなるとゆう噂もありましたが、大丈夫みたいですね。
うちの家にも、毎年のように、韓国からきた車椅子の方がホームステイされますよ。 今回は、こられなかったです。 多い時は、3家族 泊まったときもありましたよ。
これからも続くといいですね
うちの家にも、毎年のように、韓国からきた車椅子の方がホームステイされますよ。 今回は、こられなかったです。 多い時は、3家族 泊まったときもありましたよ。
これからも続くといいですね
Posted by レアチーズ at 2008年05月26日 20:29
西有田商工振興会青年部と陶都有田青年会議所の皆さんが去年から引き続き開催してくれてます。
大山小学校と西有田中学校は全校登校日でボランティア。
地元の力が結集しています。
バレーボール関係者、ライオンズ、食改の人たちも、お食事作りに参加していただきました。
ほんとに続くと良いですね。
大山小学校と西有田中学校は全校登校日でボランティア。
地元の力が結集しています。
バレーボール関係者、ライオンズ、食改の人たちも、お食事作りに参加していただきました。
ほんとに続くと良いですね。
Posted by aritadori at 2008年05月27日 09:05