2008年05月08日
古伊万里

5月4日、有田陶器市会場に大日窯さんのお店を見つけました。
有田泉山で採取された陶土を使い、昔ながらの風合いの有田焼を再現するという、大きな浪漫が現実のものになろうとしています。
有田の土では焼き物作りが難しいと、天草などから陶土を取り寄せて作陶が進んでいる今日。
あえて、故人の悩みを同じく感じながら、作品を作られている大日窯さんです。
会社用の湯飲みを購入しました。
意外と軽くて、手にしっくりきます。
なかなか、いいですよ。

Posted by aritadori at 17:00 | Comments(4)
| 地域情報
この記事へのコメント
う〜ん…
Posted by 通りすがり at 2008年05月09日 11:16
通りすがりといいながら、コメントありがとうございます。
そうですか、そうですよね。
祇園精舎の鐘の音
う~~~ん
そうですか、そうですよね。
祇園精舎の鐘の音
う~~~ん
Posted by aritadori
at 2008年05月09日 15:32

こんばんわ♪
初コメントです(^^)/
有田の土って焼き物作るのは難しいのですね~
だから近年は天草なんですね~
勉強になりました♪
これはなんの模様なんでしょう??
初コメントです(^^)/
有田の土って焼き物作るのは難しいのですね~
だから近年は天草なんですね~
勉強になりました♪
これはなんの模様なんでしょう??
Posted by MACCHO at 2008年09月16日 23:51
コメントありがとうございます。
柳だと思います。
たぶん
柳だと思います。
たぶん
Posted by 池田、福岡滞在中 at 2008年09月19日 20:46