2009年07月20日
有田夏祭り から揚げだ~
昨日は、有田の夏祭りでした。
「森のくまさん」もお店開店。
「どらえもん」の映画の警備員をお手伝いしまして、その後屋台での資金稼ぎ。
車いすマラソン実行委員会の残党組みで、いつものから揚げ、ポテトのお店を開店。
収益金は車いすマラソンの運営資金になります。
小生が唐揚げを揚げる事は、基本的にないのですが、夕刻、メンバーが少なくなって、唐揚げを揚げ始めました。
いつもの機材ではないので、思うようにいかない。
揚げる人間、機材で、商品の味も、色も違ってきます。
弘法筆を選ばず。
そこまで極めていれば迷いもないのでしょうが、首をかしげながらのお仕事でした。
他の団体も、同じようなメニューで、なかなか売り上げが上がりません。
新商品の開発も必要のようです。
やはり、お芋やサンに特化することも考えたいですね。
から揚げから卒業したい。
「ポテトフライ」「大学いも」「コロッケ」。
女性に人気のお店ができそうです。
「森のくまさん」もお店開店。
「どらえもん」の映画の警備員をお手伝いしまして、その後屋台での資金稼ぎ。
車いすマラソン実行委員会の残党組みで、いつものから揚げ、ポテトのお店を開店。
収益金は車いすマラソンの運営資金になります。
小生が唐揚げを揚げる事は、基本的にないのですが、夕刻、メンバーが少なくなって、唐揚げを揚げ始めました。
いつもの機材ではないので、思うようにいかない。
揚げる人間、機材で、商品の味も、色も違ってきます。
弘法筆を選ばず。
そこまで極めていれば迷いもないのでしょうが、首をかしげながらのお仕事でした。
他の団体も、同じようなメニューで、なかなか売り上げが上がりません。
新商品の開発も必要のようです。
やはり、お芋やサンに特化することも考えたいですね。
から揚げから卒業したい。
「ポテトフライ」「大学いも」「コロッケ」。
女性に人気のお店ができそうです。
Posted by aritadori at 10:57 | Comments(3)
| 地域情報
この記事へのコメント
から揚げおいしくいただきました。やっぱり揚げたては、おいしいですね!それと、もちろん材料も「ありたどり」ですから!おいしくてお代わりしました!忙しくて自分で買いに行けなかったので、息子(小五)に頼んだら、半分くらい食べられてしまいました!(涙)
Posted by 森のくまさん at 2009年07月20日 11:47
昨日はお疲れさまでした。
荊妻も「から揚げおいしかった~。運転じゃなkったら
ビールも飲みたかった~」
と言っておりました。
人出、売上ともにもう一つでした。
お天気のせいもあったのでしょうが
この祭りってこのままでいいのかなあと
近年疑問を感じております。
荊妻も「から揚げおいしかった~。運転じゃなkったら
ビールも飲みたかった~」
と言っておりました。
人出、売上ともにもう一つでした。
お天気のせいもあったのでしょうが
この祭りってこのままでいいのかなあと
近年疑問を感じております。
Posted by ねこ次郎 at 2009年07月20日 16:49
コメントありがとうございます。
森のくまさん
息子さんには会えませんでしたが、ずいぶん大きくなられたのでしょうね。
元気が何よりです。
ねこ次郎さん
イベントは、大いなるマンネリでも、子供が次々に大きくなっていますから、卒業生もいれば初めて参加する子供もいるはずです。
いいんじゃないですか。
突き詰めていえば、屋台のオンちゃんが、20年以上のベテランがいて、いつまで続けられるかと、不安はあります。
なるようにしかなりません。
頑張りましょう!
森のくまさん
息子さんには会えませんでしたが、ずいぶん大きくなられたのでしょうね。
元気が何よりです。
ねこ次郎さん
イベントは、大いなるマンネリでも、子供が次々に大きくなっていますから、卒業生もいれば初めて参加する子供もいるはずです。
いいんじゃないですか。
突き詰めていえば、屋台のオンちゃんが、20年以上のベテランがいて、いつまで続けられるかと、不安はあります。
なるようにしかなりません。
頑張りましょう!
Posted by aritadori
at 2009年07月20日 18:13
