2009年05月05日
大分とり天の旅 なぜか鶏飯
3月に強行した、大分とり天の旅。
欲深い一行は早朝から各地を回ると張り切っており、スーパーが開店する10時には大分のとり天を口にくわえていた。
レストランがオープンするにはまだ、時間がある。
臼杵のスーパーを後にし、有名な「吉野の鶏めし」の工場近辺をとおり、大分市内へ向かう。
「工場で鶏めしが買える。」
と事前調査をしたものが言う。
それではと、地図を確認しながら現場へと向かう。
車一台がやっと通るような道をそろそろとすすむ。
右手にそれらしい建物が見えてきた。
車を乗り入れると、工場が2棟に分かれている。
欲深い一行は早朝から各地を回ると張り切っており、スーパーが開店する10時には大分のとり天を口にくわえていた。
レストランがオープンするにはまだ、時間がある。
臼杵のスーパーを後にし、有名な「吉野の鶏めし」の工場近辺をとおり、大分市内へ向かう。
「工場で鶏めしが買える。」
と事前調査をしたものが言う。
それではと、地図を確認しながら現場へと向かう。
車一台がやっと通るような道をそろそろとすすむ。
右手にそれらしい建物が見えてきた。
車を乗り入れると、工場が2棟に分かれている。
工場の周りの草をむしっているおばちゃんに
「とりめし買えると?」
と質問してみる。
「どうぞどうぞ」
入り口にはスリッパがたくさん置いてある。
鶏飯を注文したついでに、「工場見学ができるんですか?」とたずねてみた。
「どうぞどうぞ」
このおばちゃん、周りの人に指図して、帽子やら白衣やら用意してくれる。
なんか、えらいことになった。
氏素性を説明し、うちの社長が名刺を差し出すと、おばちゃんが代表者だと判明。
工場内をくまなく見学させていただいて、握りたてのおおきな鶏めしを試食。
鶏飯の具の工場も見学。
突然の訪問にもかかわらず、丁寧に応対していただいた。
それに、炊き立ておにぎり、おいしかった。
ありがとうございました。


「とりめし買えると?」
と質問してみる。
「どうぞどうぞ」
入り口にはスリッパがたくさん置いてある。
鶏飯を注文したついでに、「工場見学ができるんですか?」とたずねてみた。
「どうぞどうぞ」
このおばちゃん、周りの人に指図して、帽子やら白衣やら用意してくれる。
なんか、えらいことになった。
氏素性を説明し、うちの社長が名刺を差し出すと、おばちゃんが代表者だと判明。
工場内をくまなく見学させていただいて、握りたてのおおきな鶏めしを試食。
鶏飯の具の工場も見学。
突然の訪問にもかかわらず、丁寧に応対していただいた。
それに、炊き立ておにぎり、おいしかった。
ありがとうございました。


Posted by aritadori at 10:00 | Comments(0)